政策

この3つが詰まった、安心して暮らせ、より幸せ追求ができる岐阜市へ。

1. コミュニティ community

人生においての大きな転機として、「子育て・教育」と「医療・介護」があります。
子育ての経済的・時間的負担が大きい事が少子化の一因と言われています。

家族の繋がり・共助・公助の関係を連携することで、様々な負担を軽減し、子育てをサポートすることが大切だと考えます。
他方の「医療・介護」は誰もが避けては通れない老後の課題です。できれば使わずに済むような心と体の健康維持を大切にしながらも、いざというときの安心感が心豊かな暮らしの礎だと考えます。

病院や施設の充実は当然ですが、地域コミュニティを深化させ、孤立のない助け合える社会を作ることも大切だと考えます。

2. まちづくり evolution

いい思い出いっぱいの人生を皆が過ごすために、暮らしの中に感動や達成感を増やします。


「趣味」「イベント」「ポランティア」など、余暇を充実させる様々な企画を実行します。
岐阜市は趣味に打ち込める環境があります。

岐阜市には豊かな自然があり、様々なスポーツが気軽に楽しめます。日本遺産にも登録された「信長公のおもてなし」の歴史や文化が残っています。

そのような地方都市の個性を活かしながら、「まちづくり」へ向け、愉しい企画を立案し、市民の皆様と一緒に感動したいと考えています。

3. 行財政・産業 economy

住む街を選ぶ理由の一つが「産業」です。岐阜市には魅力的な仕事が少ないと言われていますが、私はそう考えません。

人と社会、自然とが調和した伝統的な製造業が残り、地域を明るく支える産業、堅実経営の長寿企業もたくさんあります。

環境に配慮しながら、豊かで快適な暮らしを追求し、企業の収益性を高め、従業員に優しい経営を実践する事で、より若者や、高齢者に支持される雇用を増やせるはずです。企業の収益改善に向け、様々なプロジェクトを企画・実行します。